2012年3月19日月曜日

伝える力と想像力

何かを伝えるってむずかしい・・・と、いつも思う。

言葉が多すぎて伝わらなかったり、
逆に言葉が少なすぎて伝わらなかったり。


うまく伝えられずに苦しい思いも、悲しい思いも、
悔しい思いもしたという人はたくさんいるはず。
それで口を閉ざしたことも、あるかもしれない。


世の中には言葉に達者な人はたくさんいて、
そういう人に出会うたび、私は羨ましくなる。

頭の回転も早いんだろうな~と。

私はどちらかと言うと、うまく言葉が出てこないから、
そういう人を前にすると圧倒されてしまう。

一度頭の中で整理してから話したいのだけれど、
考えているうちにタイミングを逃したり、
早く言おうとするとあべこべになったり。
結局それでまた焦って余計に訳わかんなくなったり。

頑張れば頑張るほど声が震えて、顔が真っ赤になって。
声帯がどんだけ弱いんだと、
小学生の頃から思っているほどだ。


でも結局は・・・

こう言ったら相手はどう捉えるだろうか、
どう言えば相手に伝わるだろうか、
どんな顔をして、どんな口調で、
またはどんな文章で・・・
と想像する力

なのかな。


人によって捉え方は様々だけれど、
何事に対しても、こうしたらどうなるか・・・
と想像するのが大事なように、
何かを伝えるときにもやはり、
そういうステップは必要なんだろうと思う。

そう言われて、自分だったら嬉しいか嬉しくないか、
納得がいくかいかないか、
自分でも考えてみようと思えるか思えないか、
というふうに、いろいろと心に響くか、響かないか。

どんなに大事なことを言っていても、
口調が違えば相手に与える印象もガラリと変わってしまうもの。


だから、想像力を日々養っておきたいと思う。
喜怒哀楽、すべての感情を受け入れて、
感性豊かな人でありたいと思う。

そうして、下手でも相手の心に何かを残せるように、
伝える力を上げていきたいと思う。
















2 little stories about people from overseas

The other day...
Some foreigners came at the coffee shop where I work.
They were volunteers.
A girl of them told us that they helped to clean the town, Ishinomaki.
I wonder how they felt to see the scene of the disaster,
and what they told to their family and friends about that.
I wish that they tell everything they see and feel
through the volunteer work to close people.

.......................................


I read an article on the Asahi this morning.
It was about a student from Korea.
After graduation from college at Iwaki, she get a job
in a broad-casting station, Fukushima-housou.
She said, "Foreigner who have connection to Fukushima
can tell better than Japanese who have nothing to do with there."
How hopeful...!



2012年3月11日日曜日

一年

あれから一年が経ちました。

自分の思いを綴りたくて、
しばらくトラブルでログインできなかったこのブログ、
なんとか再開させたのですが、
いざ書こうとすると、
どんな言葉を使っても、
自分の本当の思いを綴ることができません。
なぜか自分の言葉が薄っぺらく感じてしまうのです。


いつか、こんな言葉をききました。
一番怖いのは、無関心であること。
人々の関心が、今回の震災から離れてしまうことのないよう、
せめて私の身近にいる人たち、
このブログを読んでくださっている方たちに、
福島のお話を伝えて続けていこうと思います。


そして、以前から行こうと家族で話していた東北へ、
もっともっと関心を寄せていこうと思います。

これまでのように、定期的な更新が無理でも、
細く、長く。